福島県大沼郡昭和村

【福島県昭和村】畑から布がつくられる不思議。からむしに引き寄せられて、この村にやってきた。

「織姫さん」。 からむし織体験生のことを昭和村のひとたちはそう呼びます。体験生を終えた後も村に残ってからむしに […]
福井県鯖江市RENEW:鞍田さん

【対談:後編】服部滋樹×鞍田崇-いま求めているのは「生きる力」という豊かさと、この地で「つくる」プライド

日本海に面し、1500年に渡って“つくる”文化が継がれている福井県鯖江市、河和田地区。越前漆器の一大産地である […]
服部滋樹さん

【対談:中編】服部滋樹×鞍田崇-民藝はゆるふわではなく、文明社会へのアンチテーゼ-

日本海に面し1500年に渡って“つくる”文化が継がれている福井県鯖江市、河和田地区。越前漆器の一大産地であるも […]
福井県鯖江市RENEW

【対談:前編】服部滋樹×鞍田崇-縮退じゃなくて、濃縮。つくる厚みと、その社会-

日本海に面し1500年に渡って“つくる”文化が継がれている福井県鯖江市、河和田地区。越前漆器の一大産地であるも […]
福井県鯖江市RENEWレポート

よそ者、若者だけじゃない。鯖江のものづくり文化はここにあり!

ものづくりの町、福井県鯖江市河和田地区で2015年11月に「RENEW」というイベントが開催されました。「RE […]
片木孝治さん

芸術は地域復興に貢献できる?福井豪雨をきっかけにスタートした河和田アートキャンプとは

日本海に面し1500年に渡って“つくる”文化が継がれている福井県鯖江市、河和田地区。越前漆器の一大産地であるも […]
谷口眼鏡

ものづくりの町の会長が語る、鯖江市河和田を持続させるために不可欠なインナーブランディングとは

日本海に面し1500年に渡って“つくる”文化が継がれている福井県鯖江市、河和田地区。越前漆器の一大産地であるも […]
酒井義夫さん

福井県鯖江市で木の日用品づくり。「ろくろ舎」酒井義夫が、今、超モテる必要性

日本海に面し1500年に渡って“つくる”文化が継がれている福井県鯖江市、河和田地区。越前漆器の一大産地であるも […]

【今日の一枚】日本の何処かで出くわす「何か」を探して

日本の“何処か”の風景を切りとる「今日の一枚」。 それは、どこどこ県何々市の何という村、もしくは町を切り取った […]

【今日の一枚】亀島川を望むその景色は偶然か必然か。東京 八丁堀にて

目の前に広がる都会の風景に、あれこれ思いを巡らせながら、ここにあるべき“必然”とは一体なんだろう?と考える。 […]
« 次の記事 前の記事 »