灯台もと暮らし
Menu

灯台もと暮らし

Menu
ホーム > 本屋
中野貴志さん

【松陰神社前】古書店 nostos books(ノストスブックス)中野貴志「会社の規模は大きくしたい。でも、最優先したいのは社員」(2/3)

「あなたはどう思う?」と問い続ける、渋谷の映画館「UPLINK」に併設されたアップリンクマーケットの舞台裏

“良い本”ってなんだろう?移動式本屋「BOOK TRUCK」がつくる本と読者の出会う場所

メジャーよりマニアック。大人数より少人数。荻窪「6次元」に学ぶ、ステキな場のつくり方

西荻窪の本屋さん「青と夜ノ空」で、五感で味わう本の世界を。

これからの“町の本屋さん”が生き残るために持つべきものとは?|荻窪「Title」店長・辻山良雄さん

今野書店

【西荻窪】さあページをめくろう。町の本屋「今野書店」から始まる小粋な読書

古書音羽館・広瀬洋一さん

【西荻窪】15年愛される古本屋「古書音羽館」がセレクトする本の秘密とは

ジュンク堂書店 池袋本店おすすめのリトルプレス

アーティストと観客が同じ「人」として対話できる場所 - 東京 青山の「ヘイデンブックス」(2/3)

前の記事 »
「好き」が探求できる、大自然とアートの街へ 十和田市 [青森]
一人ひとりが歴史を紡ぐ風を生む 下川町 [北海道]
帰りたくなる町に暮らそう 西荻窪 [東京]
群言堂 今、私は何を継げるか? [石見銀山生活文化研究所 島根県大森町]
もしかしたら本当に、このタオルはいつか世界を変えるのかもしれない [愛媛県今治市・IKEUCHI ORGANIC]
坂ノ途中 おいしい野菜を毎日食べたら、もっと楽しい未来に出会えるはず。 [京都]
これからの暮らしを考えるための【ぼくらの学び】
さぁ、これからどうやって生きていく?【場所にとらわれない働き方】
susono
[note] もとくらの袋とじ〜舞台裏公開中〜
地元を愛する心意気に惚れ込んで 小林市 [宮崎]
もうすぐ、今を変える風が吹く 遠野 [岩手]
暮らす人に会いに行く 神山町 [徳島]
この島は未来の縮図か 海士町 [島根]
大人が本気で遊び、暮らす町 嶺北地域 [高知]
モノづくりの町 蔵前 [東京]
東海道五十三次の宿場町 品川 [東京]
かぐや姫の胸の内 〜今を生きる女性の本音〜
もとくら推薦図書
地域おこし協力隊
実り咲き、香り立つ花
line@ 公式アカウントスタート
灯台もと暮らし
@motokura_PRさんのツイート
株式会社Wasei

Copyright © 2016 Wasei inc. All Rights Reserved.

Go to Top
Close

カテゴリー

  • いつもと暮らし
  • 営みを知る
  • 場に集う
  • 宜しく伝える(sponsored)
  • 旬と遊ぶ
  • 語るを聞く
  • 郷に入る
  • 食を楽しむ

このサイトについて

  • ホーム
  • 灯台もと暮らしって?
  • つくっている人
  • 「もとくらの深夜枠」って?
  • 「note」の登録・購読方法
  • LINE@の登録方法
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 運営会社