宮崎県小林市内の名だたるスナック街「仲町」に、人気の焼肉店「牛心」の一号店はあります。
美味しさの秘密は、ブランド牛である「宮崎牛」の産地である小林市産の牛を一頭買いして、冷凍保存なしにお店で捌いて提供していること。
地元のひとにも観光客にも人気の秘密は、多種多様な部位を心ゆくまで楽しめる焼肉セットが、たとえば飲み放題込みで4,000円(!)など、とてもリーズナブルな値段で提供されているところ。
何を隠そう、灯台もと暮らし編集部もこの牛心の大ファン。出張のたびに訪れすぎて、今では牛心を食べたいがために行っているのか、取材のために行っているのか分からなくなるほどです(もちろん比喩です、ご安心ください)。
そして今回、私たちはついに牛心社長・坂下晃平さんの取材に成功。この記事は、坂下さんの牛心と、小林市への想いを伺ったものです。
坂下晃平(さかした こうへい)
小林市出身、牛心オーナー。21歳の時に起業、宮崎県小林市に精肉店「牛心」をオープン。現在は精肉店の他、小林市に焼肉店「牛心」を2店舗、宮崎市にステーキ店「GYUSHIN」1店舗の合計4店舗を経営。将来は100店舗展開を目指す。
(以下語り:坂下さん)
起業は21歳。予想よりずっと早かった
出身は小林市。学生の頃から、いつか自分で事業がしたいと考えていました。
小林市はブランド牛「宮崎牛」の産地であることから、畜産業が盛んな地域です。高校生の時に精肉店でアルバイトを始めて、そのまま就職。肉の修行をして肉屋をやろうと考えていた矢先、20歳の時に突然社長が亡くなりました。
そのまま働くことも考えましたが、ひとつの分岐点だと捉えて、21歳の時に自分の会社を作ろうと決めました。それが「牛心」です。
最初の1年は「死のうか」と思った
前の会社が精肉店と焼肉屋を経営していたので、牛心もそうしたいと思っていました。でも、ひともいないし資金も回らないということで、まずは精肉店をオープンさせ、後から焼肉店を出そうと考えました。
でも、全然うまくいかない。
アルバイト時代は、精肉の仕事を指名でお仕事をいただけることも多かったんです。だから、その方たちが付いて来てくれるかなと思っていたのですが、そんなことはなくて……(笑)。お客さんは来ないし、肉も売れない。
生活ができなかったんですよ。もう死のうかと思いました。
でもじっとしているわけにもいかなくて。精肉店は実家の母に店番を任せて、まずは牛心の名前を知ってもらうために、車の移動販売を始めました。
小林市は、大きく市街地・須木・野尻の3つのエリアに分かれています。須木方面はお店が多くないから、そっちに売りに行ったりして。
ドアを叩いて自己紹介して、「肉を売ってます」と一軒一軒訪ねて回りました。
結果、それが転機になりました。時折怒られたりしながらも、少しずつお客さんがついて売上が上がるようになって。1年半くらい続けたところで軌道に乗って、念願の焼肉店のオープンに漕ぎ着けました。それが一号店の仲町の焼肉店・牛心です。
肉屋の仕事は肉を捌くだけじゃない。人だ
その間に学んだことがたくさんあります。一番大きかったのは「仕事の捉え方」がガラリと変わったこと。
アルバイト・会社員時代は、「肉屋の仕事は、肉を捌くこと」と捉えていました。でも、自分で実際に肉屋を経営してみると、畜産農家とのお付き合いや、お客様とのつながりが見えてきます。さらには、焼肉店を始めるとなるとスタッフを増やす必要も出てきました。
結局、そこにあるのはひととのつながりであって、自分はそれが本当に好きなんだなって実感したんです。肉を捌いてお客さまに提供するだけが、自分の仕事じゃない。ひとと関わりあって、そのひとたちを幸せにできて、初めて自分の仕事なんだなって。
今は、「畜産農家さんとのよい関係性を築いて、従業員を幸せにして、そして従業員にお客さんを幸せにしてもらう。牛心は、その流れを実現したい場所だ」と考えています。
大前提はおいしさ。大切にしたいのは出し方と接客
牛心でこだわっているのは、とにかく小林市産の肉を出すというところ。
理由は美味しいから。あとは僕自身が小林市出身なので、地元愛です。僕は、この町から出たことがないんですよ。これからどんなに会社が大きくなっても、小林市産という軸は絶対にずらしません。
肉は、冷凍せずに店でさばいて、そのままお客様に提供します。それが美味しさの秘密だと思います。でも、美味しさだけで言ったら、肉はさばいて出してしまえば、大きくは変わらないと思うんですよ。
大切なのは、出し方と接客です。
居酒屋さんとかでもそうじゃないですか? 美味しい、美味しくないは当然重要だけど、出し方と接客が鍵を握っている。結局、そこだと思うんですよ。
価格はできるだけ下げて、月に1回しか外食できなかった人が、2回できるようになったらいい。盛り付けは皿にまでこだわって、美しく。メニューづくりは、自分がもともと大好きなので、お客様の気持ちに寄り添って「選ぶ楽しさ」が味わえるように工夫しています。
接客の基本は、当たり前だけど「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」のお迎えとお見送りをきちんとすること。従業員の教育と、適材適所の配置を実現するための努力は惜しみません。
僕が店に立つときはキッチンで洗い物をします。店には店長がいるので、それより前には絶対に出ない。でも、自分が現場に立っていた方が、言いやすいんですよね。実際に現場にいない人間の言うことは、誰も聞かないんで。
あとは僕、一切怒らないです。今の時代、怒ったら若い子はついて来てくれません。「怒らないで、やらせる」。そのための試行錯誤を頑張っています。
夢は100店舗。小林市産の肉と一緒に、自分も東京に出ていきたい
最近、初のステーキ店「GYUSHIN」を、宮崎市内にオープンさせました。夢は牛心ブランドの店を100店舗持つことです。開業当時は、30歳までに焼肉屋を出店できたらいいなと思っていました。今、27歳。もっとスピードアップできる気がしています。
周りからは、「展開のスピードが早すぎる」と反対されることも多いですが、自分の夢は自分しか動かせないので。
余談になりますが、自分は小林市に本社を置く企業「株式会社イートスタイル」と「小林まちづくり株式会社」の代表取締役を務める、柊崎庄二さんという方を尊敬しています。
お名前は知っていたのですが、以前牛心を訪れてくださった時にご挨拶させていただいて、それから時折事業の相談などをさせていただくようになりました。
柊崎さんにいただいた言葉で、忘れられないものがあります。それは、「できると思ったら明日にでも早くした方がいいよ。早くして失敗したなら失敗した時戻って来たらいい。それも1つの勉強になるから、早く進みたいなら、早く実行に移して頑張りなさい」というもの。
その言葉を胸に、今はできるところまで走ってみたいなと考えています。
店舗拡大という夢を前に、今、可及的すみやかに乗り越えたい課題は、肉を保存する真空パック技術の向上です。肉は、切り分けてから10分ほどするときれいな赤色を発色します。でも、この色が出た後に真空パックをしてしまうと、開封後になぜかきれいな色が出ないんですよ。
この課題さえクリアできたら、次の5店舗目、6店舗目、それ以上の店舗拡大が実現できると思うんですよ。あとはそこなんです。今よりももっと若い時、小林市から出て暮らしたいという気持ちを、自分ももちろん抱きました。でも今は、自分だけがこの町から出ていくというよりも、牛心というお店と一緒に県外へ出ていきたい。そして、小林市産のおいしい肉をもっとたくさんのひとに、食べてもらいたい。
小林市には、柊崎さんをはじめ、活動を応援してくれる人がたくさんいます。いつか小林市産の肉を持って、九州、山陰、関西と「牛心網」を張り巡らせながら、東京やそれ以北にも出店できるように、これからも精進します。
- 牛心の詳細はこちら(各店によって営業時間、メニュー、金額は異なります。来店の際はぜひお問い合わせくださいませ)
文/伊佐知美
写真/伊佐知美、小松崎拓郎
(この記事は、宮崎県小林市と協働で製作する記事広告コンテンツです)
非公開: 地元を愛する心意気に惚れ込んで【宮崎県小林市】特集、はじめます。
これまでの【宮崎県小林市】の記事はこちら
- 非公開: 地元を愛する心意気に惚れ込んで【宮崎県小林市】特集、はじめます。
- 【宮崎県小林市】歳をとっても“生きている心地”を感じられる場所をつくりたい|社会福祉法人「ときわ会」副理事長・坂口和也
- 【宮崎県小林市】実演販売の強みを活かして「買ってでも食べたいお菓子」をつくる。洋菓子工房プチ・パリ前原宏美
- 【宮崎県小林市】「わたしが一番のファン」。夫婦の信頼関係からつくられる玉光園のキノコ
- 【宮崎県小林市】「寄り添うとは、“いつでもそばにいる”と思ってもらえること」福祉タクシー きずな・四位純徳
- 【宮崎県小林市】野菜が好き。ただそれだけで夢中になれる。野菜のお姉さん・大角恭代
- 【宮崎県小林市】本場・北海道じゃなくてもできる。自分にしかできないチーズづくり|ダイワファーム代表・大窪和利
- 【宮崎県小林市】「作品を置いた場所が自分の空間になる」陶芸家・川路庸山のタブーなき不思議な世界
- 【宮崎県小林市】川﨑クラフト株式会社の手づくり「木製ままごとキッチン」は、老若男女が喜ぶ贈り物
- 【宮崎県小林市】目指すは“地球にやさしい男”。ホリケンファーム・堀研二郎
- 【宮崎県小林市】愛されるモノづくりの本質とは?銀座の名店シェフに選ばれる野菜農家の哲学
- 【宮崎県小林市】「風の丘ガーデン」を営む澁田園芸が目指す、家族でつくる花のある暮らし
- 【宮崎県小林市】「美味しさの秘密、全部教えるよ。同じようにはつくれんから」すき酒造杜氏・内嶋光雄
- 【宮崎県小林市】俺たちは「西諸県軍(ニシモロカタグン)」を結成した。故郷を好きになりたいから、ノンスポンサーで。
- 【宮崎県小林市】両親と兄の死を経て、それでも「この道でよかった」と言えるように。野菜ビュッフェツナギィーナ・橋本夫妻【夫婦対談】
- 【宮崎県小林市】理想の暮らしのためのスタートラインに立ち、いま思うこと|元・地域おこし協力隊 瀬尾絵美
- 【宮崎県小林市】ものをつくるのは孤独な作業。それが自分に向いていた|革製品ブランド「Lepanjao(レパンジャオ)」今村孝矢
- 【宮崎県小林市】「幸せになる方を選びましょう。自分の人生だもの」ヨガインストラクター 小川奈央
- 【宮崎県小林市】知るだけじゃダメ。ここへ来て、見て、感じてみて。農家民泊がいま必要なワケ
- 【宮崎県小林市】美大時代にバスに住んでいた?「廃バスでの暮らしが僕の原点」ばすぷすん工房・浜崎誠太郎
- 【宮崎県小林市】やりたい仕事よりも「望まれる仕事」を選んだ─「小原梨園」3代目に聞く、その理由
- 【宮崎県小林市】「クッチーナ・マンマ・デル・ペッシェ」80年続く魚屋発のイタリア家庭料理を召し上がれ
- 【宮崎県小林市】地域おこし協力隊の語る「マルシェの本質」とは?
- 【宮崎県小林市】シェフ歴20年。地元・名古屋を愛するぼくが小林の地域おこし協力隊になったわけ|甲斐崇悟
- 【宮崎県小林市】「あれを選んだらよかった」と考えるのは、無し。それが生き方の基本
- 【宮崎県小林市】絶対に妥協しないものづくりを。国内シェア50%のサーフボードブランクス「kiriflex」ができるまで
- 【宮崎県小林市】「今年もおんなじ味だね」が褒め言葉。大出水製茶・3代目のお茶づくり
- 【宮崎県小林市】に「TENAMU交流スペース」が誕生!地域商社・BRIDGE the gapが交流スペース運営に注力する理由とは?
- 【宮崎県小林市】一流の仕事とは?籐(とう)の家具づくり名人「現代の名工」に聞く
- 【宮崎県小林市】個人と法人、それぞれにできる農業がある。菊農家・高津佐雄三さんが目指す「あかるい農村」とは?
- 【宮崎県小林市】編集部みんなが紹介します!アクセス方法など初めて訪れる際に知りたい基礎情報まとめ
- 地域で「何をするのか」より、「どう暮らしていきたいか」を考える【地域特集イベントレポ】
- 【宮崎県小林市】「なんにもない地域なんてない」。身近な文化財から見えてくるのは現代までつながるストーリー
- 【宮崎県小林市】ここは、本当の日本人に出会える場所|小林まちづくり株式会社 ロレーヌ・ロジェ
- 【宮崎県小林市】生産・加工・販売を一農家で実現する徳永農園の、「何度失敗しても、新しいことにチャレンジできる」理由
- 咲いている日も咲かない日も訪れたい、生駒高原【宮崎県小林市】
- 【宮崎県小林市】「このレストランに旅をしに来てもらえるように」。Kokoya de kobayashi オーナーシェフ・地井潤
- 【宮崎県小林市】で幸せなノマド暮らし体験!もとくら編集部オススメの3スポットを紹介します
- 【宮崎県小林市】「生甘酒と糀のおいしさを届けて、お米の魅力を底上げしたい」rice shop 糀や 杉元祐子
- 「元気になって何をしたいか」を大切に、心と体をトータルケアしたい【宮崎県小林市】
- 【イベントレポ】灯台もと暮らし大忘年会〜小林を選んでくれたひとがたくさんいるって気づけた〜(2/3)
- 【ファインダーと私】恋の続きは、旅で。あたらしい自分に出会いに 〜宮崎県小林市〜
- 【ファインダーと私】陽だまりのように地元を愛すひとたちが暮らす街〜宮崎県小林市〜
- 【告知】12/11(日)「灯台もと暮らし大忘年会〜高知県嶺北地域と宮崎県小林市のみなさんを迎えて〜」を開催します!
- 【宮崎県小林市】カフェを開く夢を追いかけ行き着いたのは、「そのひとがそのひとらしく居られる空間をつくること」|musumiオーナー・上岡唯子
- 【宮崎県小林市】焼肉店「牛心」オーナー・坂下晃平さんの夢は100店舗経営。夢を動かすのは、いつだって自分だ
- 【宮崎県小林市】朝から晩まで北霧島の自然を堪能できるコンテナハウス「キレイビレッジ」
- 【宮崎県小林市】地域の人に育てられて、ここまで来た。23歳で始めた写真館で、50年撮り続けた笑顔。川原写真スタジオ・川原信幸
これまでの【宮崎県小林市】の記事はこちら
- バズを生むより地元出身者を振り向かせたい!宮崎県小林市発の「てなんど小林プロジェクト」
- 好きじゃないと来てなんて言えない。宮崎県小林市 移住相談窓口 上野祥枝
- 【地域おこし協力隊】子育てのために移住。自然と共に暮らしたい|宮崎県小林市・瀬尾絵美
- 【地域おこし協力隊】子どもが喜んでいる姿を見るのが一番の幸せです|宮崎県小林市・伊藤斉
- 【地域おこし協力隊】小さな生業を複数持ちながら暮らしたい|宮崎県小林市・細川絵美
- 【地域おこし協力隊】ミツバチと触れ合う体験を作りたい。定住に向けて養蜂と農業に取り組む|宮崎県小林市・田地祐造
- 【地域おこし協力隊】地域の若者と一緒に仕事をしよう|宮崎県小林市・勝本哲也
- 【宮崎県小林市】実演販売の強みを活かして「買ってでも食べたいお菓子」をつくる。洋菓子工房プチ・パリ前原宏美
現在鋭意執筆中…